
にほんブログ村
血糖値はバナナやキウイを食べるとどうなるのか?ダイエット中のバナナはどうなの問題。
普段何気なく購入し、口にしているであろうキウイ。近年、CMなどで頻繁に見かけるが、あまりにも身近にありすぎてその素性はよく知らないという人は少なくはないだろう。身近でありながら意外に知らないキウイについて紹介。

1. キウイのルーツをたどる
スーパーマーケットなどで必ず見かけるフルーツの一つといっても過言ではないキウイ。意外にも中国原産のフルーツで、キリスト教の伝道所からニュージーランドの植物学者へと渡り、改良されたのがいまのキウイのルーツである。
当時「チャイニーズ・グスベリー」と呼ばれ人気が出たことから輸出が開始された。ゴワゴワとした果皮がニュージーランドの国鳥であるキウイに似ていたことから「キウイフルーツ」と名付けられたのだ。この時から世界中で流通している最もポピュラーな品種が「ヘイワード」であり、現在流通している中でも最も多い品種なのである。
2. キウイは追熟で美味しくなる

外国産のキウイは春から夏にかけて、国産のものは秋から冬にかけて出回るため、キウイは日本では通年入手できるフルーツだ。いつでも美味しくキウイを味わえるよう追熟や保存の方法をマスターしておこう。
キウイは木に実をつけたまま完熟しない果物のため、購入した段階ではやや硬さが残る未熟な状態であることがほとんどだ。常温で完熟するまで保存するのでもよいが、エチレンを発するリンゴやバナナなどと一緒にビニール袋に入れることで追熟を促すことができる。キウイを縦に持ち、上下を押して少しへこむような弾力を感じれば食べごろである。
3. キウイの栄養と効能

キウイの栄養価の中で最も注目するべきはビタミンCの含有量だ。あの小さなキウイ1個の中には約60mgものビタミンCが含まれ、その量は2食分もの理想摂取量といわれるほどの量なのだ。キウイにはビタミンEも多く含まれており、1個あたりに1食分の目安の約半分を満たす1.13mg程度が含まれている。
ビタミンC
キウイフルーツ1個(87gほど)には約60mgのビタミンが含まれている。1食分のビタミンCの摂取目安量は33mgであるので、約2倍である。ビタミンCは美肌効果や、ストレスの緩和、白内障の予防など様々な効果を持っており、欠かせない栄養素だ。しかし摂取のしすぎは下痢を引き起こすことがあるので、1日の摂取上限1,000mgを守るようにしたい。
ビタミンE
もう1つ、キウイフルーツに多く含まれているビタミンがある。ビタミンEだ。1個あたりに1.13mg含まれており、1食分の目安の約半分を満たしている。ビタミンEは高い抗酸化作用を持っており、細胞の老化を防いでくれる。また、ホルモンバランスを整えたり、血行の促進などの効能を持っている。しかし、ビタミンCとは異なり、水溶性ではないため、摂取上限にはより気を付けたい。
大体700mg以内に抑えれば健康に問題はないようだ。
食物繊維
スッキリとした便通や、免疫力の向上に欠かせないのが食物繊維だ。外食が増えるとどうしても野菜を食べる機会が減り、食物繊維の摂取量も減ってしまうが、キウイフルーツは1個あたり2~3gもの食物繊維を含んでいる。食物繊維には水溶性と、不溶性の2種類がある。腸内で善玉菌の餌となって腸内環境を整え、糖質の吸収を穏やかにしてくれるのが水溶性の食物繊維。便のカサを増すことによって便通を良くする作用があるのが不溶性。キウイフルーツはどちらの食物繊維も含んでいる理想的な食物なのだ。
4. キウイの食べ時、旬はいつ?

栄養豊富なキウイだが、外国産のものは4~12月に、国内産のものは12~4月にかけて旬を迎える。日本で購入できるキウイは1年を通して旬なのだ。
きれいな楕円形でつやがあり表面がなめらかなものが良品といわれている。また、ずっしりと重みのあるものもよい。果皮毛のある品種のものは、密に生えているものを選ぶのもおすすめだ。表面にシワが寄っていたりデコボコしていたり、傷があるものは味が落ちていることが多いので避けたほうが無難である。なお、国産のキウイは糖度が高く美味しいものが多いので覚えておきたいところだ。
5. 美味しいキウイの見分け方

キウイの食べごろを見ためで見分けるのはとても難しい。というのもキウイは食べごろになっても形や色が変わるわけではないので、食べごろを判断するには手で持って判断することが一番の手段といえる。手で包み込み、柔らかいと感じたら完熟しているので甘酸っぱく美味しいキウイを食べることができるだろう。硬いと感じるようであれば、まだ完熟にはなっていないため先ほど紹介した方法で追熟を行ってからいただくのがおすすめだ。
6. キウイを美味しく飲む方法
ビタミンや食物繊維、ミネラルなどが豊富なキウイは相性のよい素材やキウイを活かした美味しいスムージーで味わうのがおすすめだ。美味しく味わいながら効果的にキウイの栄養を摂取できればこれ以上のことはない。ジューシーで甘酸っぱいキウイはさまざまな野菜や果物と相性がよい。小松菜やほうれん草などの葉野菜を使ったグリーンスムージーにキウイを入れることで、ほどよい甘みが効いて飲みやすくなる。
キウイは果皮が緑色系統のぶどうとも相性がよい。「トンプソン・シードレス」や「オータムキング」といった品種とミキサーにかけフレッシュジュースとして味わうのもおすすめだ。
7. キウイの代表的な品種
キウイの品種は意外と多いのだ。先ほど紹介した「ヘイワード」をはじめ、鮮やかな黄色の果肉で甘みの強い「サンゴールド」、2~3cmほどの大きさで皮ごと食べることのできる「ベビーキウイ」の3つが代表的な外国産のキウイの品種だ。
また、国産である日本独自の種類もいくつかある。中国系キウイを静岡で育成・選抜した品種の「レインボーレッド」、香川県で生まれた果肉の黄色い「さぬきゴールド」が代表的な2種類である。暖かい地域であれば家庭菜園でも楽しむことができるキウイ。育て始めてから収穫までは2~3年かかるが、自宅で育てたキウイ狩りを楽しむのも乙なものだ。
8. 海外フルーツのベビーキウイに迫る
ベビーキウイの外見的な特徴は、名前の通りとても小ぶりでミニトマトほどの大きさであること、キウイ特有のゴワゴワした果皮毛がほとんどないため皮ごと食べられることだ。一見するととてもキウイには見えず、青いミニトマトか青梅といったところだ。
ベビーキウイはキウイが成長する前に摘み取ったものではなく、まったくの別物である。完熟しても2~3cmほどで、大きくならない。果肉が甘く、皮がすっぱいので味のイメージはぶどうに近い。国産のものはなく、アメリカ産またはチリ産のもので日本の市場に出回るのは非常に短い期間のみのため、なかなかお目にかかれないフルーツだ。
身近なフルーツ、キウイについてよく理解いただけただろうか。栄養価が豊富な果実であり、1年を通して楽しむことができるキウイはぜひとも積極的に摂取したい果物である。意外にも料理のソースなどにしても美味しくいただけるのでぜひとも活用をしたいものだ。
インドの早業キウイソーダの作り方 / Kiwi Soda
どうせ飲むならキウイ100%スカッシュでデトックス![痩せる方法・ダイエット]
【血糖値】糖尿病ですがキウイ食べます
おいしいだけじゃない! 実はすご?い キウイのチカラ
庭のキウイを収穫!追熟して食べましょう
ブログランキングに参加しています。クリックよろしく!

にほんブログ村
「いいね」といっしょにポチっとお願いします。
ホームページは、https://ken020506.amebaownd.com/
数々の研究結果より科学的に実証されて、従来の常識とは真逆になっていることも明らかになってきています。自分に合った健康習慣を取り入れて下さい。
【関連する記事】
- 2021年01月16日のつぶやき
- スーパーフードをもっと身近に デイリーライフに取り入れたいアイテム
- 2021年01月15日のつぶやき
- バナナのカロリーと糖質量
- 2021年01月14日のつぶやき
- 脂肪燃焼しやすい時間が研究で判明 絶食状態の朝食前に運動を
- 2021年01月13日のつぶやき
- 痩せるために心得ておきたいこと
- 2021年01月12日のつぶやき
- 女性が共通して不足しがちな栄養素
- 2021年01月11日のつぶやき
- 全粒穀物の栄養価値を十分に得られる グルテンフリー食材
- 2021年01月10日のつぶやき
- ダイエットに効く簡単食事法
- 2021年01月09日のつぶやき
- 甘いものがどうしてもやめられない人が見直すべき習慣
- 2021年01月08日のつぶやき
- 牛乳と豆乳のヨーグルトの違いは
- 2021年01月07日のつぶやき
- 超便利な世の中で普通の生活が肥満を招く